Book
なんと、Remix今月号は Legend Of NY Latin と題し feat.FANIAの ラテン特集ですよ!! 3,4年前からFANIAレーベル信仰者として密かに布教活動を続けて来ましたが やっと時代が追いついてきた感じがしました。 でも、remixの特集なんてたかだか数ページなんだ…
元々松田優作が探偵物語を取るにあたって参考にしたという ロバート・アルトマンの「ロンググッバイ」がとても面白くて フィリップ・マーロウ(主役の探偵)がかっこよかったのを きっかけに読みはじめました。この二つ(映画と小説)は大筋は同じ なのだけ…
JALデザインコレクション―日本航空の全面協力で完成した初のデザインブック KLMオランダ航空&ダッチデザインコレクション Pen (ペン) 2007年 2/1号 東欧のグラフィック H (エイチ) 2007年 03月号 特集『東京・チープ・トリップ』
TITLe 2007年 04月号 新・写真道楽 ・「男子目線の面白さを楽しもう!」 小学生くらいの男の子にカメラを持たせて撮らせる ・沢渡 朔×藤代冥砂「オンナの魅力の写し方」モデル/太田莉菜 北欧スタイル No.12 (Winter 2007) 「120%IKEA!」 ・IKEAの歴史、デ…
特に、「禁煙したくて禁煙したくて・・・」と言う訳では無かったけど 妻の禁煙を契機になんとなく、まあ吸いづらい感じはありました。 そこへ、妻が妊娠しいよいよ室内禁煙になったある日、 いい加減、あなたも禁煙したらとこの本を手渡されました。 (妻は…
人は人を喜ばせた分だけ、お金を受け取れるようになっている 経営コンサル会社を経営する著者が、 若かかりし頃にアメリカ旅行中に出会った老人と出会い その老人から教わった、金持ちになる方法が書かれています。 ここにかかれている内容を全て実践すれば…
「汚れちまった悲しみに いつか本気で 笑おうや」 1970年代中頃生まれの人にとっての「汚れちまった悲しみ」は 魁男塾のアニメ版主題歌の印象が強いのでは。 ちなみに、エンディングテーマは「幾時代ありまして」で'サーカス'からの引用 共に、唄は一世風靡S…
「谷崎は女に優しく、太宰は男に優しい。」 或る友人の言葉だが、中々当たっていると思う。 (そもそも、僕自身評価できるほど両作家の作品を読み込んでいるわけではないが) この本は、8編の短編小説からなるわけだが 各ストーリーそれぞれに、どうしようも…
今年の目標に向けて順調に読書中。 昨年、秋ごろから急に谷崎をよみたくなり徐々に読破中。 中高生のころ、父親に「文学を読め!」と何度も云われたのですが 全く興味が持てなかったのは、その頃特有の親への反抗か 文学=教科書=つまらないという先入観なの…
今年の目標は、たくさん本を読むことにしました。 年間50冊が具体的な数値目標です。 小説は文学を中心にその他、仕事関係の本も読んでいきたいと思っています。 そもそも、入社以来一歩会社の外へ出たら仕事の事なんか考えたくも無かった訳ですが まあ、最…
とある事情から時事を学ばなくてはならないのですが、 この本いいと思います。 今年就職試験を迎える人とか読むべきだと思います。 特に普段新聞読まない(僕みたいな)人は!! more details
60'Sの香り漂う、お洒落スポットが満載だそうです。 more details
随分昔に、神楽坂のFloorというカフェに後輩といったときに 置いてあったのを勧められていたのだけど、暫く忘れていたんだけど、 突如ほしくなって、Amazonで注文してしまいました。 どんな本かと云うと、同じ内容の文章を文体を変え99パターンが 収録されて…
「鳥インフルエンザの専門家、ワシントンで会議」鳥インフルエンザが突然変異を起こして人間から人間へと感染するタイプに 変化した場合、世界中で何百万もの死亡者を出す恐れがある、とWHOが 先週警鐘を鳴らしたのを受け、木曜日、将来起こりえる鳥イン…
レモン哀歌 そんなにもあなたはレモンを待つてゐた かなしく白いあかるい死の床で 私の手からとつた一つのレモンを あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ トパアズいろの香気が立つ その数滴の天のものなるレモンの汁は ぱつとあなたの意識を正常にした あな…
昨日、日経ベンチャーが協力している、第1回グラントビジネスセミナー に行ってきました。経営者 総務・財務担当者さま向けのセミナーで どれにも当てはまらないんだけど、理由はこの人ライブドア 堀江貴文氏 が来るというので、いっちょ見てみようかなと。…
小学生達に、わくわくとドキドキそして、読書感想文のネタを 与え続けてくれた永遠の小学六年生、 ハチベエ、ハカセ、モーちゃんのあいつらも遂に明日?卒業だそうです。 27年間本当にズッコケ続けてくれてありがとう。 ちなみに、ズッコケとは、 ずっこ・け…
東京パノラママンボボーイズ→5th Garden→comoestas→ラテンパニック と言えば、この人コモエスタ八重樫さんです。 東京ビートニクスや赤坂レアグルーブと言った、古くて新しい音源のコンピなんかも リリースしていて、温故知新に役立ちます。 そんな八重樫さ…
妻であるスーパーモデルを田辺あゆみのプライベートショット 写真集である"もう、家に帰ろう"をみて すごい愛のある写真だなと思うのと同時に、被写体側である田辺あゆみの自然な姿に 自分も、こんな写真を撮りたい。撮られたいと思いました。 そんな藤代冥…
みなさん、毎日どれくらい残業しているんでしょうか? 弊社の場合、9時くらい迄は普通にみんないます。 男性社員も女性社員も。 しかも、9時頃に帰るとなんだか今日は早く帰る気になっちゃいます。 病んでますね〜。 外出して、6時過ぎに会社に戻ろうとす…
JOJOも無くなった今、ジャンプで特に読みたい漫画も無いと思っていたのですが デスノ板(イ反)からDEATH NOTEの存在を知り、読み始めて一気に4巻まで、 読んじゃいました。 どんな話かは、下のリンクで他の人が語ってくれていると思うので割愛。 JOJOの奇妙…
Orange PekoeやCecilのCDジャケットでイラストを 見たことがある人は多いんじゃないでしょうか? Willの広告とかもやってましたね。parcoの地下でやっていた初の東京個展の時に 買い逃した、作品集をタワーで購入。 たっぷりとカンバラクニエワールドが楽し…